夜明け前の最も暗いとき

技術的なやったことをメモするブログ

Pacemakerによる冗長構成を試す

PacemakerはLinuxで使われる冗長化ソフトウェアです。複数ノードでACT/SBY構成などによる冗長を確保したい場合に使用されます。 今回は仮想環境上に3ノードのクラスターを構成し、Apaceh Webサーバを実行します。 VMを下記の通り作成します。 ■cluster1.exam…

Open vSwitchでパケットロスのトラブルシューティング

Open vSwitch(OVS)を使った仮想マシン上で特定のサイトでWebページの読み込みができない事象が発生しました。 仮想環境の構成は以下の通りです。 VM側では下記のように外部セグメント(br-outside)と内部セグメント(br-inside)に接続されています。 jinglan@v…

Zabbixでログ監視環境を構築する

少し前に話題になった入門監視を読みました。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike Julian発売日: 2019/01/17メディア: 単行本(ソフトカバー) どういった監視項目があるのか、実用的な監視環境や方式についてノウハウを学べ…

Linuxでターミナルの出力に色を付ける

Linuxのターミナルでは制御文字を使うことで色を付けることができます。 例として、echoコマンドで以下のように文字を出力します。 echo -e "status: NORMAL" この出力する文字に対し\e[<数字>mで囲むことによって指定した色の出力にできます。 echo -e "s…

OpenStackインストールで躓いたところメモ

OpenStackを仮想環境上に構築しました。インストールに手間取ったので対処したときのメモです。 OpenStackのインストール タイムアウトの対処 ネットワークエラー 外部ネットワークとの通信失敗

Python + Djangoで動画共有サイトを作る Part4

前回の続きです。視聴ページとデプロイをします。 視聴ページ作成 デプロイ トラブルシューティング ファイルが存在するのに500 Internal Errorになる 視聴ページ作成 動画を再生する視聴ページを作成します。HTML5ではvideoタグを使うことでブラウザがUIを…

Python + Djangoで動画共有サイトを作る Part3

前回の続きです。前回はトップページを作成しましたので、残りを作っていきます。 タグ検索 キーワード検索 アップロードページ作成 編集ページ作成 タグ検索 タグ検索はURLが/tag/(検索文字列)の場合に検索文字列に合致する動画を返します。 動画の表示ペー…

Python + Djangoで動画共有サイトを作る Part2

前回の続きです。引き続きPythonとDjangoで作っていきます。 ページの表示 サイトの設計 トップページの作成 トラブルシューティング ORマッパーのクエリを確認する。 ページの表示 まず、Django内にアプリケーションとしてプロジェクトを作成します。 $ pyt…

Python + Djangoで動画共有サイトを作る Part1

趣味で作っている動画がいっぱいになってきました。複数PCから視聴やタグ検索できると便利だと思ったのでWebサーバで動く動画共有サイトをPythonとDjangoを作ります。 目的 開発環境の準備 トラブルシューティング パッケージのインストールエラー Djangoの…

Intel NUCとVMware ESXi 6.5上にSophos XG Firewallを構築する

仮想化技術の勉強のため新しくIntel NUCを購入しました。業務用サーバのようなデカくてうるさいやつはさすがに自宅に置けないので、省スペースなNUCを選びました。 INTEL インテル i5-8259U M.2 SSDに対応 2.5" (9.5mm厚) HDD/SSDも搭載可能 ハイパフォーマ…

仮想環境ホストPCのHDD壊れる

HDDが壊れました。この記事はHDD故障を確認するまでの記録です。OSはUbuntu 18.04.2 LTS、SSD(OS)とHDDの構成です。

第一級無線陸上技術士の受験記

平成30年度の第一級陸上無線技術士試験に合格し、免状(一陸技)を得ることができました。 私は前回の記事で電気通信主任技術者(伝送交換)を持っていましたので、「無線工学の基礎 」と「無線工学A 」は免除となります。

ZabbixのMapからteratermで自動ログインする

ネットワーク機器も増えてきたこともあり、監視する必要がでてきたためにZabbixを使っています。MAP画面を使うと装置のつながりが一目で分かります。 zabbix map 普段はWindowsでTeratermを使っているので、マップから起動してログインできると便利です。と…

電気通信主任技術者の受験記

昨年は電気通信主任技術者(伝送交換)を受験し、合格したのでそのときのメモです。 受験時にはすでに下記の資格を持っていました。 工事担任者(総合種) 基本情報処理技術者 工事担任者(総合種)を持っていたので「システム」「設備」「専門」「法規」の…

KVM/QEMUの仮想化Windows環境でGTX1070をパススルーする

いままで使っていたWindowsマシンをLinux環境上に移行します。WindowsではGPUを使っていたのでパススルーをして仮想環境上でも使えるようにします。ホストのLinux機はDebianを使用します。 以下に機材の構成を示します。 Core i7-6700 (Skylake) ASUSTeK Int…

CiscoルータでOCNのIPoEを使ってみる (DNS設定編)

前回、OCNのIPoEの設定を実施しました。今回はDNSを設定します。というのも、IPv6パススルーを使うとDNSがRAアドバタイズとDHCPv6によって通知されるため、自動的にISPのDNSサーバとなってしまいます。LAN内に自前のサーバがある都合上、DNS(Proxy)サーバを…

CiscoルータでOCNのIPoEを使ってみる

先日、回線工事をしてOCNフレッツ光にしました。ただ、VDSLなのでどう頑張っても100Mbpsしか出ませんが…。 既存のPPPoEでもある程度、速度が出ますがせっかくですので今話題のネイティブIPv6を設定してみます。 使用機材はCisco systemsのC892FJです。

Ubuntu 18.04のOSインストール時にAMD CPUでフリーズする現象への対処

DELL Inspiron 11 3180を買いました。目的は外出時の持ち運び用です。スペックは次の通りです。 CPU: 第7世代 AMD A9-9420e プロセッサー Radeon R5 グラフィックス メモリ: 8GB, DDR4, 2400MHz ハードディスク: 128GB eMMC ストレージ ディスプレイ: 11.6-…

SNMPでネットワーク機器を監視する

SNMP(Simple Network Management Protocol)とはネットワーク機器を監視するためのプロトコルです。SNMPでは、監視対象の機器からtrapと呼ばれる通知を監視端末で受け取り、状態の変化を把握します。

MACアドレス重複によるネットワークトラブル

Xenで作業中になぜかネットワークに接続できなくなりました。構成は以下の通り。 ゲスト(DebianとUbuntu)とはLinuxの仮想ブリッジ(bridge-utils)で接続されています。 kmr@kmr-W35-37ET:~$ brctl show bridge name bridge id STP enabled interfaces xenbr0 …

Cisco 892Jを使ったネットワーク構築

ネットワークの構築を覚えるには実際に実機に触って、コンフィグ作成とトラブルシューティングをするのが一番です。 C892JはBGPやOSPFのような大規模ネットワークで使われる動的ルーティングプロトコルをサポートしています。また、VLANやVRFをサポートして…

夜明け前の直前に最も暗いときが来る

「夜明け前の直前に最も暗いときが来る」という諺がアンダルシアにはあるらしい。 少年は自分の国の古いことわざを思い出した。それは、夜明けの直前に、最も暗い時間がくる、というものだった。 パウロ・コエーリョ; 山川 紘矢; 山川 亜希子. アルケミスト …